PICKUP

ピックアップ

  • TOP
  • ピックアップ
  • 今人気の「平屋」ってどうなの?メリット・デメリットをご紹介!

今人気の「平屋」ってどうなの?メリット・デメリットをご紹介!

平屋とは、1階建ての住宅のことです。

平屋といえば、昔ながらの日本家屋をイメージする人がいるかもしれませんが、近年は現代的でデザイン性の高い平屋もあり、若い世代の方でも平屋を希望される方が増えています。

今回は新しい家の購入を考えている方に向けて、平屋のメリットとデメリットについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

平屋のメリットや魅力

広々とした空間や効率の良い日常生活

平屋の建物には、広々とした空間が特徴的です。

2階以上の建物だと天井の高さには限界がありますが、平屋だと2階部分がないため自由に天井の高さが設定でき、室内空間が広く感じられます。

さらに天窓を設置することで自然光が入りやすくなるため、明るく開放的な雰囲気を作ることができます。

また平屋だと生活動線がスムーズになります。

生活動線とは、家の中で人が行き来する動きを表した線のことです。

例えば、2階建ての建物で水まわりは1階にしかない場合、1階で洗濯したものを2階のベランダまで運んだり、2階に居るのにトイレに行くために1階に降りるといった行動がおこります。

すると生活動線が複雑になり、動きの無駄が多くなるので、日常生活でストレスを感じてしまいます。

しかし、平屋は広い空間に加えて全ての部屋や設備が1階にあり、階段がないので部屋と部屋の距離も短く、より効率の良い生活動線が作れます。

家族のコミュニケーションが増える

平屋は全ての部屋が同じ1階にあるので、別の部屋にいたとしても、部屋と部屋の距離が近いのでお互いの気配を感じやすくなります。

子育て世帯にとって平屋は子どもの気配を感じやすく、コミュニケーションが取りやすいところも大きなメリットです。

小さい子どもがいても、親の目が届くところで遊ばせることができ、階段が無いので転落事故も防げます。

また、子どもが成長して自分の部屋を持つようになると、玄関の近くに階段がある場合、子どもが帰宅後に2階の個室に直行してしまい、様子がわからないということもあります。

その点、屋は全ての部屋がワンフロアにあるので、自然と顔を合わせやすく様子もわかります。

さらにリビング中心の間取りにすれば自然と顔を合わせる機会が増え、コミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

将来のメンテナンス費用の削減

平屋の建物は、2階以上の建物と比較して、メンテナンス費用を削減できるというメリットがあります。

例えば外壁の修繕時には2階以上の部分がないので、大がかりな足場を組む必要がありません。

そのため2階建て以上と比べてメンテナンス費用を抑えられる傾向があります。

また水回りを2階以上に設置している家は、水漏れなどが起こった際に2階の床だけではなく、1階にも被害が及ぶ場合があります。

その点、平屋は1階のみの作業になるのでトラブル時にも費用を抑えることができます。

さらに建物を長持ちさせるためには、普段からこまめに掃除をすることが大切ですが、コンパクトな平屋なら掃除をするのも2階建てほど大変ではありません。

高齢者や子供に優しい住まい

高齢者にとっては、段差のない床やバリアフリーな設備が必要です。

平屋の建物は、床面がすべて同じ高さであるため、転倒などのリスクを減らすことができます。

通路やドアの幅も広く設計できるため、車椅子を使用している人でもスムーズに移動することができるでしょう。

また、子供にとっては、安全であることが重要です。

平屋の建物は、階段がないため、転落の危険性が低くなります。

また、子供が走り回ることができる広々とした空間や、床が柔らかい素材であるフローリングの設計などが可能なため、子供にとっても安全な住まいを作ることができます。

耐震性が高く風にも強い

平屋の建物は、2階以上の建物に比べて高さが低く、重心が低いです。

建物の床面積が広く、地盤との接地面積が大きいため、地震などの力を均等に分散させることができます。

また、建物自体が低く面積が広いことで、風の影響を受けにくくなります。

台風の影響をよく受ける沖縄地方では、平屋が多いことからも風に強いことがわかります。

平屋のデメリットや工夫するポイント

広い敷地面積が必要

平屋の建物は1階建てであるため、建物の床面積が広くなり、敷地面積に対して建物が占める割合が高くなりやすいです。

実は土地は地域によって建ぺい率(敷地面積に対する建築面積の割合)が決まっています。

そのため広い土地だからといって、その敷地いっぱいに建物を建てられるわけではありません。

例えば、2階建てと同じ延べ床面積の家を建てるなら、単純に2倍の広さの敷地が必要です。

さらに、広々とした庭や芝生、駐車スペースなどを用意するなら、より広い敷地面積が必要となります。

敷地面積が広くなると、工事単価の高い基礎工事の量が多くなるため、坪単価は2階建て以上よりも高くなる傾向にあります。

また、土地が広ければ広いほど固定資産税が高くなることも注意しましょう。

プライバシーや防犯面の工夫が必要

平屋は1階建てであるため、周囲の建物や道路から家の中が直接見える場合があります。

プライバシーの確保や日常生活でのストレスを避けるためには、適切な対策が必要です。

また1階建ては外部からの侵入も容易なため、防犯面にも注意が必要になります。

対策としては庭に低木などを配置することや、フェンスや壁などを配置することで、周囲との距離を取り、庭や室内への視線を遮ることができます。

さらに防犯カメラや人感センサー付きライトを設置したり、踏むと音の出る砂利を敷くなどをして、防犯対策を取ることも必要です。

部屋が大きいと音が響きやすい

平屋の住宅は、壁や床の面積が大きくなるため、音が響きやすいという特徴があります。

隣人や道路からの騒音、家族の生活音などが室内に響き渡り、周囲への迷惑となることがあります。

事前にできる対策としては、壁や床に防音性の高い素材を使用することでしょう。

防音性の高い素材は音を吸収して減衰する性質があり、室内の音を外部に漏らさないようにすることができます。

また、建物が完成してから音が気になる場合は、壁にクロスやタイルを貼ったり、大型の家具や厚手のカーテン、ラグなどを使用することで、壁や床への音の反射を抑制することができます。

設計により日当たりや風通しが悪くなる可能性がある

部屋数が多くなると、外に接する部屋と接しない内側の部屋ができてしまうため、中心部分にある部屋は日当たりや風通しが悪くなる可能性があります。

また周囲に建物がある場合、2階建て以上ならば上階の日当たりが良くなりますが、さのない平屋は窓の位置や間取りを考えないと、日の光が入り込みにくくなる可能性があります。

建物の設計段階で、天窓の設置や中庭を中心にコの字型やL字型の建物にするなどの工夫が必要です。

中庭を作ると自然光で部屋が明るくなったり、開放的になったり、風通しがよくなります。

また平屋は屋根の面積が広いので、太陽光パネルを搭載する家庭もあるでしょう。

しかし、設置する場所をしっかり考慮しないと、パネルに日が当たらず思うように発電できないこともあります。

太陽光パネルを搭載する場合は、事前にハウスメーカーに相談して設置する方角や角度にも気をつけましょう。

まとめ

自分に合った住まいを選ぶ際には、家族構成やライフスタイル、予算、地域の風土や気候、将来的な生活計画などを考慮することが重要です。

平屋に限らず、多くの種類の住まいがあり、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った住まいを選ぶためには、よく検討して決断することが大切です。

カテゴリ

イベント ハウスメーカー 土地探し 間取り・デザイン お金のこと お家づくりの基本 イエマッチについて

オススメ記事

イエマッチ!のつかい方をご紹介! | かんたんおうちづくりを始めよう
2023.02.07
イエマッチについて

イエマッチ!のつかい方をご紹介! | かんたんおうちづくりを始めよう

モデルハウス見学ではここをチェック!モデルハウス見学のポイント
2023.02.07
お家づくりの基本

モデルハウス見学ではここをチェック!モデルハウス見学のポイント

モデルハウス見学行くなら必見!事前の準備や知っておくべき知識をご紹介
2023.02.09
お家づくりの基本

モデルハウス見学行くなら必見!事前の準備や知っておくべき知識をご紹介