PICKUP

ピックアップ

子供部屋の広さはどれくらい?

家の間取りを決めるときに悩むポイントとして、子供部屋の広さの決め方について迷う方も多いのではないでしょうか?

「子供の成長に合わせたい」「子供が増えたときに対応できるようにしたい」などを考えると、どのくらいの広さが適切なのか分からなくなってきてしまいますよね。

この記事では、子供部屋を作るときの広さの目安や広さ別のレイアウトなどを紹介していきます。子供部屋を上手に使うアイデアも紹介しますので、子供部屋作りの参考にしてみてくださいね。

子供部屋の広さの目安は?

子供一人で部屋を使う場合、4畳程度のスペースがあれば、机やベッド、収納家具など最低限の家具を置くには十分な広さといえます。

成長に従い、物が増えることを考えるなら、6畳程度あれば余裕を持って過ごせるスペースが確保できるでしょう。

一つの部屋を二人の子供で使用する場合は、8〜16畳程度あるのが望ましい大きさです。

子供が小さいうちは仕切らずスペースを広く使い、子供が大きくなってきたら、リフォームで壁とドアを作ってもいいでしょう。

なるべくリフォームをしたくないなら、部屋の中央を家具やカーテンなどで仕切ると子供同士のプライベートスペースを上手く確保できます。

子供部屋が広い/狭い場合のメリット・デメリットは?

子供部屋は広い方がいいのではないかと考える方も多いですが、広い部屋と狭い部屋それぞれメリットデメリットがあります。

子供部屋が広い場合のメリット

広い子供部屋は、スペースを存分に使用できるため、狭い部屋よりも創造性が育まれやすく、のびのび遊ばせることができます。

成長に合わせて適切なスペースを確保してあげられることがメリットといえます。

子供部屋が広い場合のデメリット

一方で、広すぎる部屋は片づけをしなくても窮屈には感じないため、片付けの習慣を身につけにくくなります。

居心地が良く、部屋に長時間こもりがちになりやすい点はデメリットといえそうです。

子供部屋が狭い場合のメリット

狭い子供部屋は、置ける物の数が限られるため、どこに何があるのか分かりやすくなります。

部屋を少しでも広く使うため、片付け・掃除を自主的に行うことも増えることでしょう。

必要最低限の物しか置けないので部屋にこもりづらくなり、リビングで家族で過ごすようになるメリットもあります。

子供部屋が狭い場合のデメリット

狭い部屋は必要最低限のスペースしかないため、友人を部屋に招きづらく、複数人だと遊びたくても遊べないこともあるでしょう。

子供が家を出た後のことを考えると、狭すぎる部屋は他の用途に使用しづらく、物置代わりにしかならないといった面もデメリットといえそうです。

子供部屋の広さ(4.5畳・6畳・8畳)別のレイアウト

4.5畳・6畳・8畳、それぞれで子供部屋を作ったときの、レイアウト例を紹介します。

どんな部屋にしたいかイメージを膨らませてみてください。

4.5畳のレイアウト

少し狭めの4.5畳の子供部屋は、ベッドや机、収納家具を一つ置ける広さがありますが、余裕のあるスペースはあまりありません。

子供が小さいうちは問題を感じないかもしれませんが、成長に応じて手狭に感じてくるかもしれません。

子供の個性にもよりますが、リビングで長時間を過ごす子供であれば、大きな問題はないと考えていいでしょう。

6畳のレイアウト

6畳の子供部屋であれば、ベッドと机、収納家具をいくつか置いても十分なスペースを取れる空間になります。

体が大きく成長する中学生〜高校生になっても窮屈に感じることはない余裕のある部屋といえます。

小さい子供が二人いる家庭では、二人で使用しても問題ないくらいのスペースです。

8畳のレイアウト

広めの8畳の子供部屋は、一般的なワンルームマンションに該当する広さです。

ベッドや机、収納家具など必須といえる家具の他に、テレビやソファなどを置いても十分な余裕があります。

大学生~社会人になり、長時間自分の部屋で過ごすようなら検討してもいい広さです。

しかし、子供が小さいうちから8畳の部屋を与えてしまうと、持っている物が把握できず、片付けの習慣が身につかなくなる恐れがあるので、必要な広さかどうかよく検討するようにしましょう。

子供部屋を上手に使うアイデア

ライフスタイルの変化、子供の成長によって、必要な部屋の形は変わるもの。

ここでは子供部屋を上手に使うアイデアを紹介します。

出入り口を2つ作って、将来は間仕切りして使う

注文住宅で子供部屋を作るなら、広めの子供部屋を一つ用意し、成長に合わせて間仕切りして使うのがおすすめです。

その場合、部屋の広さは8畳以上確保しておくといいでしょう。

出入口や窓などは、あらかじめ2つ設けるようにしてください。

照明やコンセントの位置も間仕切りした後でも、それぞれの空間で使用できるように計画しておくことが大切です。

ロフトベッドを作って狭い部屋でもスペースを確保

ベッドと机を置いてしまうとそれだけで部屋の大部分のスペースを占領してしまいます。

狭い部屋でもスペースを確保する手段としては、二段ベッドの下に机がついているロフトベッドを置くのがおすすめ

棚付きの商品などもあり、スペースの確保が効率的に行えます。

レイアウトを工夫し圧迫感のない空間に

部屋の視覚からの印象で部屋の広さの感じ方は違うものです。

壁紙や床、カーテンなどを白っぽいカラーにすることで、部屋を広く感じさせることができます。

この場合、大柄やはっきりとした柄は、部屋を狭く見せてしまうので避けましょう。

また、家具の高さも低めの家具に揃えることで圧迫感を軽減させられます。

どうしても背の高い家具を入れたい場合は、部屋の奥に設置すると、部屋に奥行きを感じられて部屋全体を広く見せてくれます。

子供部屋の広さは予算や敷地面積に合わせて決めよう

予算や敷地面積が限られている場合は、子供部屋の広さを考えるよりも先に、子供部屋以外のリビングや寝室などの部屋に使用したい予算、敷地面積、配置を考えるようにしましょう。

子供部屋で使用する面積は余ったスペースで考えることが、ライフステージの変化を考えると得策といえます。

実際、子供部屋を使用する期間は意外と短く、小学校高学年〜高校卒業までの8年前後しか使用しない家庭も少なくありません。

子供が独立すれば子供部屋は空き部屋となり、その後誰も使わなくなる可能性が高くなります。

他の部屋をおろそかにしてまで最終的に使わなくなる部屋を広くする必要はないでしょう。

まとめ

子供部屋の広さの目安は、一人の場合4畳〜6畳、二人の場合8〜16畳が望ましい広さとなります。

広ければ広い方がいいというわけではなく、何を置きたいのか、何をする部屋なのかを明確にして適切な広さを取ることが大切です。

狭く感じても、レイアウトを工夫したりロフトベッドを活用したりするアイデアを使うと、上手に空間を活用できます。

子供部屋を使用しなくなった後のことも頭に入れつつ、他の部屋とのバランスも考えて、子供部屋の広さを決めるようにしましょう。

カテゴリ

イベント ハウスメーカー 土地探し 間取り・デザイン お金のこと お家づくりの基本 イエマッチについて

オススメ記事

イエマッチ!のつかい方をご紹介! | かんたんおうちづくりを始めよう
2023.02.07
イエマッチについて

イエマッチ!のつかい方をご紹介! | かんたんおうちづくりを始めよう

モデルハウス見学ではここをチェック!モデルハウス見学のポイント
2023.02.07
お家づくりの基本

モデルハウス見学ではここをチェック!モデルハウス見学のポイント

モデルハウス見学行くなら必見!事前の準備や知っておくべき知識をご紹介
2023.02.09
お家づくりの基本

モデルハウス見学行くなら必見!事前の準備や知っておくべき知識をご紹介